国立小学校〜受験〜

2017年の1月〜12月まで小学校受験対策を致しました。 我が家は国立小のみのチャレンジで結果は・・・・涙 桜咲くことはありませんでした。。 しかし1年弱お教室なし、共働きの中家族全員で目標に突っ走ってた日々。。 無駄なことは何一つありません!! 後悔してい無い!!というと嘘になりますが。。 私たちの体験を参考にしていただいてこれから受験される方には 後悔してほしくないと思いブログを始めました。 お受験真っ最中の方・これから考えてる方・育児に悩んでる方に ぜひ立ち寄っていただいた胃と思います。

お受験体験談から得たものはたくさんありました!!!
でも振り返るともっとやっておけばよかったと思うことも多々・・・

でもお受験が終了いたら終わりではない!!
お受験後の子供の成長の記録を残したいと思います。

選抜方法は、まず志願者をA,B,Cの3つのグループに振り分けます。
これは生年月日順で毎年区分けされており、Aグループは4月2日~7月末日生まれの児童。Bグループは8月1日~11月末日生まれの児童。Cグループが12月1日~4月1日生まれの児童。という区分けになります。
区分けされた各グループのおおよそ半数が第1次選考の抽選で選出されます。
1次選考合格者が2次選考(ペーパーテスト、運動テストなど)の受験資格を有するので、実質的な試験はここからと言えるかもしれません。
ABC各グループで約30名の集団を作り、その集団で検査を受けていきます。ペーパーテスト、制作(巧緻性含む)、運動の3分野から出題されており、口頭試問が行われています。出題傾向はここ数年ほぼ変化がありません。
ペーパーテストはお話の記憶、図形の2分野から構成されており、グループによって難易度に差がありますが、これは全グループ共通の出題分野です。
制作は年度によって変わりますが、過去には粘土で虫を作成したり、コオロギやザリガニなどの生物を観察してその絵を描いたり、紐などを使ってロボットや飛行機などを作ったりしています。
運動テストは、毎年ほぼ同じで、クマ歩きとマット運動が行われています。
この第2次選考に合格した男女が第3次選考の最終抽選に進むことが出来ます。ペーパーテストに合格しても最後の抽選に通らなければ入学資格は得られないので、運も必要になってくるということになります。


IMG_5046
筑波試験内容〜2017年12月18日Bグループ〜
①受付する教室に入室します。

②受験票を提出し番号が記載されているヘアーバンドと保護者の作文用紙を頂きます。
コの字に椅子が並べてあり指定の椅子に子供は着席します。※この時先生は受付される方1名とボードを持った先生1名 計2名がいらっしゃいました。
《子供にヘアーバンドを着用させ記載されている番号を伝えるように指示がありました》

③保護者は講堂に移動して作文を25分で作成します。 
※内容 下校中に子供がふざけて注意を受けたことをお友達から聞きました。家庭でどのように話しますか?

④子供は保護者が移動した後着席したまま口頭質問をされます。  
※何できましたか?朝何を食べましたか?1つだけ教えてください。等それぞれ違うことを聞かれたそうです

⑤教室を移動してペーパーやはりお話の記憶と図形の問題が出たようです。
 製作も同じ教室でしました。   
※今回は赤ずきんちゃんを作ったようで粘土も使ったようです。ちぎる・貼る・切る・塗る・蝶結びはもちろん出ました。

⑥体育館に移動をして毎年恒例のクマ歩きをしたそうです。その際応援してくださいや静かに待っててくださいと行った指示が無かったようなので皆さん静かに待ってたようです。

⑦テストを受けた教室に戻り五人組のグループでの行動観察をします。
※コップを積み上げてお城を作ってくださいという指示があったようで、最後のお片づけまで見られていたようです

⑧最後は一列に並んで、保護者のいる講堂へ移動して終了です。

このような流れでした。
製作は難しい年だと言われておりました。やはり粘土が出たと聞いた気は対策しておいてよかったと思いました。
______________________________________________

筑波小は先生が卒業まで持ち上がりだと聞いてます。受験する年の6年生の先生が担任になるということです。
その学年に工作の先生がいれば製作が難しくなり、体育の先生がいればクマ歩きに+鉄棒やマット等を
求められるケースが多いと思います。

今回は工作の先生がいっらしゃいました💦
詳しい工作内容はまたアップしたいと思います。


お子様向け にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

製作を伸ばすにはどうしたらいいのやら・・・・
悩んでました💦
娘は工作がもともと好きで自宅でも自主的に行ってました。


①工作は自分の好きなものを自由うに作っても良い
②時間を好きなだけかけられる

貼る・ちぎる・切る・塗る
これをいかに早く正確にするかが試験ではポイントになってきます。

出来るのは当たり前!!スピードを求められるのです。。。

のんびり屋のお子さんの親御さんたちは本当に悩まれると思います。
スピードを求めすぎて本来好きであった作業を嫌いになってしまわないか??
など不安も出てくると思います。

また自宅でマンツーマンで行うと周りの子との差がわかりません。
自分の子がどれだけできているか不安になります。

我が子は国立直前コース(4回)だけお教室に通わせました。
11月の毎週土曜日に2時間のレッスン
《内容》
・製作
・口頭質問
・行動観察
・運動
料金は29、000円でした。

その前は何も通わず自宅だけで行っていたので、周りの子がどれだけできているかということに
気付かされた時には11月でした。。。。
ただ娘もショックだったようで最後の11月・12月の娘は見違えるほど成長しました。

はっきり言うと年中の秋頃からお教室に通っている子と直前対策の子では
製作・ペーパーのスピード力で違いが出てくると思いました。

通っていない子でも毎日のように自宅でペーパーに取り組んでいれば、
理解度に差はありません。
ただライバルがいないので競争心というものがかけてしまうのでは???と感じました。


ペーパーを重視する私立や国立だと
筑波大附属小学校・学芸大小金井・学芸大大泉
を志願されるのであれば、せめて夏期講習や模試に出来るだけ参加をされることをお勧めします。

ちなみに娘は夏休み中に

IMG_5042

この本の製作をやっていました。
基礎をきちんとさせるという意味ではとても良い本です。

2学期始まってからも時間を探してはこの本を開き製作をし、幼稚園の発表の時に持って行ったりしていました。ものづくりのヒントがたくさん詰まったほんです✨

はじめてのこうさくあそび / ノニノコ 【図鑑】

価格:1,620円
(2018/1/24 23:21時点)
感想(0件)

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ
にほんブログ村にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

このページのトップヘ